PR
2025年8月26日-3
サーチが下がる
先生に話をした。
この1ヶ月、週1でサーチが下がるような出来事があった。
「何で下がる?」
「口腔ケアとか、笑い過ぎでとか」
「僕も最初の頃、笑わせてきっと下げてたよね。笑」
「どれくらいまで下がった?」
「正確な数字は知りませんが、80台にはなってたらしいですよ」
「苦しかった?」
「そりゃ、苦しかったですよ」
その後は、めちゃくちゃ疲れてしんどくなる。
普段は、全然問題ない。
でも、下がる時はどんどん下がる。
まるで電気ショック
たまに筋肉がビクッと動く。
勝手に筋収縮が起こる。
前までは、手とか足とか一部分だった。
それが最近、同時にいくつかの筋肉がビクッと動く。
「まるで電気ショックみたいです」
「左も動く?」
「そうですね。右も左も」
「寝る間際とかに、ビクって動くのは、普通の人でもあることだけど」
「寝る間際とかじゃなく、普通に起きてる時になりますよ」
「そういうのを抑える薬もあるけど、眠くなるからなぁ・・」
「いつも横になってるし、問題ないのでは?」
こんな会話をしていたけど、ふと思った。
これは勝手な想像だけど、先生が懸念したのは、筋弛緩が起こることだったのかも。
SNSでいろんなのを読んでいて気がついた。
下手に筋弛緩しちゃうと、呼吸抑制になったり、誤嚥の危険性も高まるかもしれない。
あくまでも、想像だけど。
ちなみに、この薬は処方されずに終わった。
「寝る間際といえば、ウトウトしているような時に、ゲホッてなるの、あれ怖いですね」
「うん。それ、下手したら痰詰まらせるよ」
そんなにしょっちゅうあることではないけど、寝そうなタイミングでむせる。
点滴漏れ
全身、冷や汗をかきまくったせいで、しばらくは気づかなかった。
でも、ふと気づいた。
服がやたらと濡れている。
よく見ると、点滴のルートが緩んでいて、ポタポタと漏れている。
看護師さんに締めてもらった。

この部分。
後で来た先生に話した。
「お高い点滴なのに、もったいない」
「ほんとだ!もったいないなー」
グロブリンの点滴は、かなりお高い。
どれだけ漏れて無駄にしたのやら。
コメント