PR
2025年4月4日
訪問リハ。
「今日は、どこか出かけた?」
「いや、どこも行ってません」
「じゃあ、今日は元気?」
「元気じゃない」
リハさんは、私が元気だったら、リハビリをガッツリしようと思っている。
胃の調子
昨日は夜、胃の上に石でも乗っているかのような重さがあった。
吐き気と気持ち悪さと、時々胃が痛かった。
だから、なかなか眠れなかった。
「昨日の看護師さんからは、もう大丈夫そう、みたいに聞いてたけど」
「昨日、話した時点では良かったんですけど。あれからまた、悪くなってきた」
「吐いた?」
「吐いてはいない。私ね、腐ったもの食べても、なかなか吐けない人なんです」
吐けたら楽になれるだろうに。
昨日のご飯
朝 液体ラコール (200ml 200kcal、1ml/1kcal)
昼 イノラス (187.5ml 300kcal、1ml/1.6kcal)
夜 イノラス
晩ご飯は、エンシュアH (250ml 375kcal、1ml/1.5kcal) と悩んだ。
看護師さんと相談して、無理せずイノラスにしておこう、となった。
イノラスにしておいて良かった。
エンシュアにしていたら、もっとしんどかったかもしれない。(濃度的にはちょっと薄いけど、量が増えるから)
今日のご飯
朝 液体ラコール
昼 イノラス
夜 液体ラコール
昨日の夜のことを思って、朝は軽めにした。
昼はイノラスにしてみたけど、気持ち悪くなった。
夜は、体の雰囲気から、念のためで液体ラコールに。
カロリーは落ちるけど、胃の調子を落ち着けるほうが大事かなと。

なかなか本調子にならない。
梅ジュース
調べて知ったけど、空腹で飲んだり、大量に飲んだりすると、胃が荒れるらしい。
まぁまぁ空腹であろう夕方に、大量の原液が入ってきた。

そりゃ、胃が荒れていてもおかしくない。
ゼリー
「そういえば、この前のゼリー」
「お、どうだった?」

ちょっと固い。
食べられなくはないけど、ちょっと喉に溜まってちょっと咳き込む。

懸濁ボトルに入れて振っても、それだけだと足りない。
ちょっと水を入れて振ったら、いい感じに飲みやすくなる。
![]() |

左肘
しっかり曲げられると痛い。
というか、しっかりとは曲がらない。
前腕の筋肉をほぐしながら、何度も曲げ伸ばしをされる。
「痛い、痛い」
「最初よりは、ちょっと曲がるようになったかな」
「普段、肘は・・・伸ばしっぱなしか」
「曲げるとしたら、服を着替える時くらい?」
普段、軽く曲がっていることはあっても、ある程度しっかり曲げる機会はそうそうない。
お尻
うつ伏せで、お尻周りを触りながらリハさんが聞いてきた。
「尻もちつくことある?」
「うーん、尻もちというか、車から車椅子への移動の時、ドンって落とされることはよくあります」
「笑 お母さん?」
「そうです。あれはちょっと、やめて欲しい」
痛いほどではないけど、ドンっと落とされ続けるのは良くないと思う。
前に、クリニックの看護師さんに移乗方法を教わっていた。
でも、それが上手くできなくて、我流でそれっぽく落ち着いてきた。
たまに失敗して、ドンと落とされる。
「どうするのがいいと思います?」
「それこそ、スライディングボードじゃない?」
車の座席と車椅子の座面の高さが、どれくらい違うかにもよる。
![]() |

夜、関節があちこち痛かった。
普段、あんまり動かされることがないからか、リハビリの後は、ちょっと痛くなりがち。
コメント