PR

まわりの安心のために、自分を犠牲にするつもりはない。

入院

PR

 

2025年5月28日

 

入院17日目-1

 

誰の人生?

朝一で、OTさんが来た。

 

親としては、(病院という)箱の中に入れておけば、誰かが近くにいるという安心感がある。

でも、家で生活となると、仕事をしていても、頭の中の7割くらいを娘のことが占める。

心配でストレス溜まって、寿命も縮む。

 

「箱の中に閉じ込められたら、私がストレス溜まる。これじゃ、何のために生きているんだっていう状態になる」

「それを伝えなきゃ。起き上がったりできなくても、自分の空間で、自分の人生の時間を大事にしたいって。その気持ちを第三者にちゃんと伝えないと、理解されずに流されるよ」

 

「昨日、先生に体起こされた?」

「いや、それがタイミング良く移動する時だったんで。私、今からいなくなりますよって。あと、1日咳き込み過ぎてしんどいから、今日はもう起き上がれませんって言っときました」

「かははっ。笑 それにしても、なんでそんなに起こさなきゃいけないんだか」

「昨日のミーティングでも、色々言ってたけど」

起こせないより、起こせるほうがいいということはわかる。

 

「赤ちゃんの発達を考えても、首が据わってない状態で、いきなり座らせたりしないよ。順番があるでしょ」

 

家に帰ったら、今後はちゃんと気づいたこと、気になることは伝えないといけない。

体の異変は、本人が一番よくわかる。

 

ほんの些細なことでも、それを教えておいてもらえると、対応の仕方を変えられる。

それをきちんとできるかどうかで、今後の生活が続けられるかが変わってくる。

 

 

体を起こす

先生、やってきていきなり、ベッドのリモコンを触ろうとする。

私、その手を払い落とす。

 

 

そして、リモコンを掛け布団の中に隠す。

「笑 怖い?」

「怖いですよ」

「まぁでも、僕が上げないと誰も上げないし。昨日、みんなの前で、スパルタでいくって宣言したし」

 

「PTさんも、上げますよ」

「PTさん・・。まぁ、リハさんたちも上げるけど、あんまりできないだろうから。僕がやったら、何かあっても僕の責任でできる」

 

自分の責任で対応できる、とか言っている先生がベッドを上げたら、思いきり勢いよく上げそうで怖い。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました