PR

めまいから復活しきれず終わったリハビリ。そんな日もある。

最近のこと

PR

 

2025年2月14日-2

 

訪問リハ。

 

めまい感で動きたくない

「ちょっと気持ち悪い」

「それは、めまい的な意味で?」

「そうです」

 

今日は、午前中から調子が悪い。

薬局に行く少し前から、ちょっと気持ち悪かった。

そして、予防的な意味も込めて、セファドールを飲んだ。

 

でも、電動車椅子に乗ると、ガタガタ揺れる。

頭を揺さぶられ続けるから、余計に気持ち悪くなるくらいだった。

 

 

薬局から帰って、めまい感はしばらく落ち着いていた。

ただ疲れたから、ずっと横にはなっていた。

 

お昼のイノラスをテキテキして、終わったから片付けをした。

そして、ベッドに戻ったくらいから、まためまいが。

気持ち悪い。

頭を動かしたくない。

 

それから約30分後に、リハさんがやってきた。

 

リハさん、私の頭とか首とかを触っていた。

両耳を引っ張ったり。

触る場所によって、気持ち悪さがちょっとマシになったり、悪くなったり。

 

「今日は、体起こしたかったんだけどなぁ」

「今日は、起き上がりたくない」

「うつ伏せなんて、もってのほかだしなぁ」

 

うつ伏せは、ちょっとしたかったな。

というか、体の向きを変えたかった。

頭は動かしたくないけど。

 

 

今日は、仰向けのまま手足を少し動かして、早めに水分補給へ。

この前の、イノラスぶちまけ事件の話をしたから、接続部分をしっかり締めて、何度もチェックしてくれた。

 

もうワンセットの、今すぐ使わない分まで、しっかり締めておいてくれた。

このリハさん、何気に気が利いて優しいんだ。

 

 

車椅子間の移動

今朝、薬局に行くのに、電動車椅子に乗った。

何度、どんな風にがんばっても、自走式から電動への自力移動はできなかった。

 

全然、右足の踏ん張りが効いていない。

電動についている、ブレーキレバーを乗り越えることができない。

お尻が上がらない。

 

「うーん、そうかぁ。スライディングボードも試そうとは思うけど、普通は車椅子から車椅子の移動ってないのよねぇ」

前例がないだけに、難しい問題だ。

 

やっぱり、父親に頼んで改造してもらうか。

「お父さんに頼むのが、一番現実的かもね」

 

実際、どの程度できるのか、やってくれるのかはわからないけど。

 

来週は、スライディングボードを持ってくるらしい。

「あんまり現実的ではないけど、とりあえず試してみよう」

 

スライディングボード 介護 プラスチック製折りたたみ式、ベッドトランスファーとスライドボード、介護患者、高齢者、安全持ち上げ補助具、高齢者、障害者

 

リハさんが帰った後、今日2回目となるセファドールを飲んだ。

飲んで、そのままちょっと休んで、めまい感は落ち着いた。

今日はずっと、本調子になれずに終わった。

そんな日もある。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました