PR

やっと退院。そして、新生活が始まる。

入院

PR

 

2025年6月30日

 

入院50日目-2

 

OTさんが、顔を見せに来てくれた。

「カルテ見たよ。こわー。こりゃ、一瞬でカムバックだわ」

「あはは」

 

何があったか、軽く説明をする。

「酸素が下がったから腕が上がらなかったの?」

「いや、そうではないと思う」

よくはわからないけど、腕が上がらなかった。

 

「帰ってくるとしたら、痰詰まりだな。発見が遅れたら、大変なことになる。低酸素脳症になるよ」

 

 

看護師さんに言われた。

「じゃあ、気をつけて帰ってください。って言って、3日後とかにいたらどうしよ。すぐ戻ってきたら、いじり倒しますよ。笑」

「その時は、いじり倒してください。笑」

 

最後の週末、最後の夜勤、最後の注入。

看護師さんたちとそんな話をしていたけど、その度に言われた。

「そう言いながら、すぐ戻ってきたりして。笑」

 

「何かあったらすぐ帰ってきて」と、手を合わせながら先生にも言われた。

 

 

地域支援の看護師さん。

「週末、大変だったらしいじゃないですか」

「あはは。みんな知ってる。笑」

「そりゃそうですよ。心配だからカルテ見るし」

 

「みんな、すぐ帰ってくるんじゃないかって言ってきますよ」

「なんか心配になってきたわ」

「大丈夫ですよ。まぁ、何かある時は何かある。それは仕方ない」

「もう、そんなん言わんとってよー」

 

「大丈夫って言っとかないと、長期入院できる病院か施設にでも入れられる」

「まぁ、そうですよねー」

「だから、大丈夫!」

 

 


退院は、12時半だった。

それまでに、尿破棄や陰部洗浄をしてもらう。

 

プロが来て、洗髪をしてくれた。

「ほんとは、退院日にはしないんだけどね」

ありがたい。

 

掃除のおじさんも、同じタイミングでやってきたけど、あまり会話はできなかった。

 

荷物の片付けは、何人かの看護師さんがやってくれた。

プロもまた、顔を見せにやってきた。

 

両親共に病院に来ていて、重たい点滴などの荷物は、父親が先に持って帰った。

母親は、私と一緒に介護タクシーに乗る。

 

病棟から出る時、STさんにあった。

「あら、帰るのね。気をつけてー」

 

 

病院の正面玄関前に、介護タクシーが停まっていた。

ストレッチャーも入る、大きな車だ。

 

日勤担当看護師さんと地域支援の看護師さんが、最後までついてきた。

今回は長々と、大変お世話になりましたー!

 

 


介護タクシー。

移動中は、ほぼずっと吸引していた。

 

家に到着したら、人がたくさん出迎えてくれた。

まず、訪看さん3人と父親。

ベッドに移動して少ししたら、ヘルパーさんたち。

そして、訪問の先生と看護師さん。

 

父親に頼んで、高さを上げてもらったベッド。

15cm上がると、結構高いな。

車椅子と高さを揃えてもらった。

 

人が入れるように、と壁からベッドが離された。

物が取れなくて不便だ。

 

さぁ、これから新たな生活が始まる。

どうなるかな。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました