PR

イライラ募って、先生に文句をぶつけた。

入院

PR

 

2025年6月6日

 

入院26日目

 

車椅子に乗る

ティルト・リクライニング車椅子に乗った。

リハ室にあった、一番倒せる車椅子。

それでも、40度くらいになりそうな感じ。

 

PTさんと看護師さん、2人がかりで。

体の下にバスタオルを敷き、それごと持ち上げられて移動する。

 

咳き込みまくる。

息苦しい。

首がしんどい。

声を出しにくい。

とにかくしんどかった。

 

これくらいの角度の車椅子に1時間くらい乗れないと、家に帰ることができない、と言われた。

「え?ストレッチャーで帰れるって聞いてましたよ?」

「訪問の人から、リクライニングの車椅子で帰れるようにって言われましたけど」

 

話がおかしい。

そんな風には聞いていない。

 

「昨日、そういう話し合いをしたんじゃないんですか?」

「昨日は、市役所の人が、一方的に質問をしてきただけですよ。それで終わって帰りそうだったから、支援員さんに質問したんですよ」

話し合いではなく、一方的な質問。

 

「訪看側が、車椅子を用意するんですか?それとも、私がレンタルするんですか?」

訪看側が用意するなら、その角度に合わせるしかない。

でも、私がレンタルするのであれば、もっとフラットに近い角度にできる車椅子を知っている。

 

 

イライラ

先生が来た。

そして、ベッドの角度を見る。

 

「今日は、もう無理ですよ。さっき、車椅子乗ったから」

「おー、車椅子乗った!」

パチパチ(拍手)。

 

「どんどんベッドも上げていこう」

「まだ当分帰れないみたいだし、がんばれない」

 

イライラ募って、先生に文句をぶつけた。

周りだけで話を進めて、こっちには大して情報が入ってこない。

 

どんな手順を踏まないといけないかも知らないし、普通より早く動いてるとか言われても普通なんて知らないし。

準備が整うまで、2つの病院を行ったり来たりして待てって。

その時が、いつになるかもわからないし。

 

何の指標もなく、ただ入院期間だけが延びていく。

もういい加減、ここにいることがストレスになってくる。

 

「文句は全部、僕に言って」

 

「まぁ、心配してる側の立場から言うと、万全の準備を整えて帰したい。どれだけ準備しても、すぐ戻ってくることはあるけど」

 

 

点滴とイノラス

「文句を言えるだけの元気が出てきたってことだ」

「そりゃ、ご飯(点滴)いっぱい入ってますからね」

 

もう、点滴だけで充分だ。

イノラスは、なくてもいいよ。

 

「お腹を使うために最低限って言うなら、1日3回もいらないんじゃないですか?」

「そうやって減らしたら、どんどん減らしそうだから、1日3回!まぁ、あんまりちゃんと吸収されてないんじゃないかとも思うけど」

「間違いなく減らしていくでしょうね」

「人間、楽を知ったら流される」

「その通り!これだと、吐き気も気持ち悪さもなく栄養が入れられる」

 

 

 

みんなで話し合い

先生が、看護師さんを3人連れてやってきた。

師長さん、地域支援の看護師さん、今日の担当看護師さん。

来週の月曜日、私と母親も含めて、今後について話をすることになった。

 

「ちゃんと私も、話に混ぜてください」

「ちゃんと一緒に話し合いするから。ある程度見通しが立ったらがんばれる?」

「・・・」

「返事がない」

「がんばれる範囲では、がんばります」

 

 

意見書

地域支援の看護師さん「吸引器の意見書ができたそうですよ」

私「そうなんですか?これで、ひとつ進む」

先生「身障のほうは、まだできてないけど。ごめん」

 

まず、吸引器だ。

面会時間にやってきた母親が、意見書とその他諸々の用紙を持って、市役所に行ってくれた。

 

1週間から10日くらいで、給付券が届く。

それを業者さんに渡して、足りない分のお金を払えば、吸引器が手に入る。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました