2025年10月23日-31日
入院4日目-12日目-3
10月20日 月一の通院。CK高値が続くから、精査するためにそのまま入院。
10月23日 午前中、いきなりむせて咳き込む。看護師さんがずっと吸引していても追いつかないくらい。1人で溺れていた。SpO2は、ひどいと60台だったらしい。いつの間にか、酸素マスクをつけられていた。
ICUに行き、そのまま気管挿管。
10月27日 気管切開する。
10月31日 人工呼吸器を外し、HCUに移動。
連休明けには、一般病棟に移る予定。
挿管され続けるのはしんどかった。
こんな感じで、気切するとは思わなかった。
でも、して良かったと思う。
ICUに行く前から、ICUでの出来事。
完全には覚えていない。
覚えている範囲で、書き残すことにする。
ちなみに、ICUにスマホは持ち込めない。
まぁ、持ち込んだところで、使えるような状況にはなかったけど。
ついに、ブログを途切れさせてしまったなー。
Aライン
前回入院時にも、この単語は何度も聞いていた。
でも、これが何かを聞き忘れ続けていた。
Aは、動脈(artery)のAらしい。
普通の採血や点滴は、静脈に針を刺す。
でも、血ガスを採るために、動脈に針を刺す。
もちろん、普通の採血にも利用できる。
何度も針を刺されずに済むし、すごく便利だ。
この針を刺すのは、医師しかできない。
下手に抜けたりしたら、動脈だから思いっきり血が飛ぶらしい。
ちなみに、ちょっと漏れてたことはある。
直径10cmくらいの血のシミをシーツにつけていた。
固定しているテープがすぐ取れるから、包帯でぐるぐる固定されていた。

手前の赤い部分から採血をする。
BIPAPとCPAP
人工呼吸器の管理モード。
最初はずっと、BIPAPだった。
少ししてから、昼間はCPAPにすることになった。
でも、CPAPになると、途端に呼吸をしなくなるらしい。
看護師さんに「呼吸して〜」とよく言われた。
気づいたら、呼吸するのを忘れている。
そして、それが全然苦しく感じない。
寝かけている時もあれば、完全に覚醒している時もあった。
本当に、呼吸していないことに気づいていなかった。
夜遅くのCT
この日は、夜7時過ぎに眠くなる薬を入れてもらって、気持ちよくウトウトしていた。
それなのに、8時過ぎくらいに、CTを撮りに行くと言われる。
若い先生が、撮るのを忘れていたとかなんとか。
もしかしたら、明日抜管するかもしれないから、今日中に撮らないといけないとか。
挿管された状態で体を動かされるのは、すごく苦しい。
そして、吸引なしでの移動だ。
距離は大したことない。
でも、ベッドからCTを撮る台に移動させられる。
苦しいし、口に唾液も溜まってくる。
暴れないように拘束される。
早く終われ。
CTの撮影は耐えた。
その後、うだうだやっている。
「酸素は下がってないから」とか言っているけど、そういう問題ではない。
イライラでブチ切れた。
指についたオキシメーターで叩きながら、「ハ!ヤ!ク!」と暴れる。
看護師さんが「あ、もう限界だ。ここで吸引させてください」と言って吸引してくれた。
若い先生のことは、思いっきり睨んでいた気がする。


コメント