PR

施設に入るの、考えたことある?

最近のこと

PR

 

2025年3月17日-3

 

先生の診察続き。

 

家で真っ直ぐ食べる

「最近、STさんたちと何度も話してるし、うちに来るリハさんとSTさんもやりとりしているみたいですが」

 

家で真っ直ぐ食べる練習をする、というのはけっこう難しい。

ここでやっているように、自分でクッションやタオルを挟む?

それが簡単にできるなら、苦労していない。

 

ベッドの上で食べる?

誰かが横から食べさせてくれるわけではない。

全部、自分てま準備するわけだ。

ほんの少しのプリンを食べるために。

 

ベッドから車椅子への移動も大変だ。

うちには、足を下に入れられるようなテーブルはない。

ベッドで使えるテーブルもない。

 

「リクライニングの車椅子をレンタルしたら?とか簡単に言ってくれるけど、現実的に考えて欲しい」

 

介護保険の使えない私は、全てが10割負担だ。

リクライニングの車椅子を借りた場合、車には載せられない。

 

もうひとつ車椅子が必要になる。

それも、10割負担で借りるわけだ。

どれだけお金がかかるか。

 

ほんの少し、食べる練習をするためだけに。

 

 

施設に入る

「普段、どこで過ごしてんの?」

「ほとんどがベッドの上です」

「着替えとかは?」

「看護師さんが、お風呂入れてくれた時くらい。着替えるのも大変なんで、汚した時しか着替えてない」

 

今の時期は、暑くもないし。

上に着ているジャケットですら、疲れて上手く脱げない時は、そのまま着続けている。

着替えるって、かなり大変な作業だ。

 

「3ヶ月前と比べて、大変になったとか、できなくなったことがあるんやったら、悪くなってるってことや。神経内科で治療してくれてても、病気で悪くなるほうが早かったら追いつかない」

 

3ヶ月前と比べて?

そんなの、飲み込みだけで考えても、大変になったことはいっぱいある。

先生はそれをさっき、「気のせいや」の一言で片付けてきたけどね。

 

 

「施設に入るの考えたことある?」

「施設?そんなの考えたことない。母親は、勝手に先走って、訪看さんに電話して聞いたりしたことあるけど」

「今後のことを考えたら、施設に入ることも考えたほうがいい。考えたことありません、なんてあかんで。そこは、あなたが一番考えとかなあかんとこや」

 

「今、オムツ?」

「違います」

「今、何ができなくなったら困る?トイレ?ご飯?」

「トイレかなぁ。ご飯は、よく今でも溢すけど、より困るのはトイレだと思う」

「じゃあ、トイレに自力で行けなくなったら、施設に入るとか。ちゃんと基準を決めとかな、看護師さんが困る」

 

・・・

 

そこで最初に出てくるのは、看護師さんなのか。

なんか違和感。

 

24時間体制で見てくれるような施設。

そもそも、私のような人の入れる施設ってあるんだろうか。

 

 

ほぼ話が終わった頃、じわりと涙が出てきた。

先生は、「なんで泣くねん」と言いながら、ティッシュをくれる。

 

先生に理解してもらえないことに泣いたわけではない。

あぁ、施設に入れとか、そんなことを言われるような体になってきたんだな、って思ったら涙が出てきた。

何をどう間違ったら、こんなポンコツになったんだろうっていう悔し涙。

好き好んでこんな体していない。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました