PR
2025年3月24日-2
先生の診察の後は、そのまま隣の部屋で心理士さんと話をする。
先生が車椅子を押して、連れていってくれた。
カウンセリング
この心理士さん。
何気に今週で、この医大を去る。
「それをわかっていたかのようなタイミングで来られましたね」
「ほんとに。知らなかったけど、最後の最後にお会いできて良かったです」
もうこの医大では、カウンセリングというものをやらなくなるらしい。
だから、これが最後のカウンセリング。
結局、本来のカウンセリングらしいカウンセリングはしていない。
たまにしか来れなかったから、ほぼ報告と、心理士さんに突っ込んで聞かれたことに答えていただけ。
きちんとしたカウンセリングも受けてみたかったな。
先生に話すの忘れてた
この医大に初めて来た時、薬物療法とカウンセリングを勧められた。
「薬なんて飲みたくない」と言っていた当時、「じゃあ、カウンセリングからやってみよう」ということになった。
薬をたくさん飲んでいる今なら、あまり抵抗なく精神科の薬も飲めそうだ。
そんな今だから思う。
薬物療法を選択していたら、どんな薬を飲むことになったんだろう。
そして、その薬を飲んでいたら、どうなっていただろうか。
今の状況に対してだと、どんな薬を勧めてきただろうか。
先生にも見せようと思っていたのに
心理士さんにも身体障害者手帳を見せた。
そして、常に持ち歩いていた写真も見せた。
この写真に写っている人たちのおかげで今がある。
誰が欠けても今はない。
精神科の先生も、この心理士さんも写っている。
「この写真、先生にも見せようと思っていたのに忘れてた」
カウンセリングと診察の順番
先生に話そうと思っていたこと、聞こうと思っていたことを、診察が終わってから思い出す。
心理士さんと話していると思い出すことも色々ある。
カウンセリングの後で診察だったら、もう少し忘れず話ができるかなと思う。
定期的に通っていれば、今回忘れても次回でいいやとできる。
でも、たまにしか行かないと、次回行った時にはまた忘れている。
というか、毎回行くたびに、新しい情報が盛りだくさんだ。
心理士さんとこんな話をしていたけど、カウンセリング自体今日で最後だから、あんまりもう関係ないか。
ちゃんとメモしておくのが確実かな。
思ったより話題がなかった
心理士さんと色々話した。
でも、なんというか時間が余った。
何度か沈黙の時間があった。
思ったより話すことなかったな、と思ってしまった。
夏の間、何度も心理士さんと話したいと思うことがあった。
なんでオンラインでできないんだって言ったこともある。
その時々には話したかったけど、約1年経った今となっては、もう解決していたりする。
今は、うちに来るリハさんや看護師さんたちが、その時々の話を聞いてくれる。
心理士さんにもお世話になった。
でもきっともう、心理士さんがいなくても大丈夫なんだろうと思う。
コメント