PR
2025年4月18日
訪問リハ。
爪のささくれ
「ちょっとまた、お願いしたいことがあるんですけど」
「え、なに?もう爪は無理よ」
「爪だけど、難しいことない。爪のささくれを切って欲しいんです」
右手の親指に、爪のささくれがある。
引っかかったりして、地味に気になる。
「爪切りでパチンと切るだけです」
リハさん、見えにくいとか言いながら、がんばって切ってくれた。
そんなことをしている時に、電話が鳴っていた。
出なかったけど、後で確認したら、留守電が残っていた。
市役所からだった。
この前、面談に来た人からだと思う。
またかけます、と言っていたけど、この前の経過報告とかだろうな。
左肩ゴキッ
昨日、お風呂に入る時、ずり落ちた私を看護師さんが引き上げようとした。
後ろから、脇の下に腕を通して持ち上げる。
その時に、左肩がゴキッと鳴った。
音ほど痛くはなかったけど、これが続くと良くないのでは。
この話をしたら、リハさんたちの持ち上げ方を教えてくれた。
脇の下で持ち上げるのではなく、両肘を持って持ち上げる。
持ち上げる時のコツみたいなことも話していたけど。
まぁこれは、私がどうのというより、看護師さんたちができるかどうかだ。
リハさん、看護師さんたちに教えてあげてくださいな。
電動車椅子
先週できなかった、電動車椅子からトイレへの移動練習。
まずは、ベッドから電動へ。
これは、そんなに問題なくできた。
そして、トイレへの移動。
きっちり真っ直ぐ入らないと、中に入れない。
この電動車椅子は、けっこうテクニックが必要だ。
前輪がトイレ内に入れば、後はブレーキをかけて、シャトレチェアに移動するだけ。
改造前までは、この移動も大変だった。
でも今は、自走式と変わらないくらいで移動できた。

細かい動きは難しい
急な動きをしている私を見て、リハさんが言う。
「もうちょっとレバーをゆっくり、1mmだけ倒すような感じに動かしてみて」
「真っ直ぐはいいけど、曲がろうとすると難しいんですよねぇ」
ベッドに戻って私にお茶を入れてから、リハさんもリビングとトイレで練習をしていた。
時々、ガタッとぶつかる音。笑
一般に皆さんが購入する高級品と違って、細かい操作が難しいのです。
前輪が大きくて、後輪駆動で。

やっぱ、狭い室内向きではない。
コンパクトに改造してもらったとはいえ、電動の操作性は変わらない。
今後、室内で使うようになるのか、外専用となるのか。
電動車椅子からベッドへの移動
ベッドに戻る。
ちょっと隙間があったせいか、上手く移動できない。
支えている右腕はプルプル、右足は上手く地面を蹴れずに滑っている。
最終的に、リハさんに助けてもらって移動した。
「車椅子から車椅子は、問題なく移動できたんでしょ?」
「問題なく移動できました」
とりあえずしばらくは、1人で出かける時用だな。
車椅子の改造によって、1人で出かける自由が戻ってきて良かった!

リハさんが帰った後は、疲れ果てて一瞬で寝ていた。
移動に使う体力が半端ない。
コメント