PR
2025年4月11日-1
訪問リハ。
車椅子の部品
今日やっと、紛失された車椅子の新しい部品が届いた。

リハさんが開封。
「なんかね、小さい部品が入ってるように見えたんですよ」
「ほんとだ。なんだろう、この小さいの。黄色い丸いやつだけだと思ってた」
よくわからないから下手に触るのはやめよう、ということになって、元の袋に戻した。
こういうのは、父親に任せるのが一番だ。
木の破片
「リハさん、助けてください」
今朝、立てかけてあったスロープに手が当たった。

お風呂に入る時に使うやつ。
そして、木の破片が、親指の爪の間に刺さった。

右手に刺さっているし、自分では抜けない。

当たったり、引っかかったりすると痛い。
何をするにも右手を使うし、とてもやりにくい。
お腹からチューブを外すのにも苦労した。
移動するのもちょっと大変。
普段私は、ゴリラやチンパンジーのように手の甲で支えながら、ベッドから車椅子等の移動をしている。
何気に親指の置きどころも、重要らしいことがわかった。
今日は、電動車椅子からトイレへの移動練習をしようと思っていたけど、危険だからやめた。
こんなちょっとのことで、全ての行動が不便になるんだなぁ。
リハさん、手で抜こうとがんばってくれる。
「痛い、痛い、痛い」
抜けない。
うちにピンセットはない。
「自分の子供だったら、針使ってやったりもするけど。下手にやって、途中で切れても困るしなぁ」
「切れたら、引っかからなくなっていいんじゃない?」
「いや、中に残ってるのは良くないでしょ。ちょっと電話させて」
リハさん、電話をしに行く。
「後で看護師さん来ることになったから。彼女たちは、ピンセットも持ってるし、何とかしてくれるでしょう。それでも取れなかったら、病院行かないといけないかもだけど」
「病院・・どこに行くんだろう」
「嚥下の先生は、やってくれないかなぁ」
「うーん、どうなんでしょう」
「他に行くなら皮膚科かなぁ」
こういうのって何科なんだろう。
こんなことで病院に行くイメージがなさ過ぎてわからない。
コメント