PR
2025年4月22日
薬局。
薬とご飯を取りに。
トリメブチンマレイン酸塩錠
「薬増えてましたね」
「こっそり増えてたでしょ?下痢が増えたのと、食後に上がってくる感じが続いてて」
「梅ジュース以来?」
「あんまり言いたくないけど、それ以来調子が良くない感じ」
「やっぱ、荒れたんかなぁ」
「どうなんでしょうね」
昨日は、3回下痢をした。
3回目は、晩ご飯中にお腹がギュルギュルちょっと痛くなって。
完全な水。
「さすがに今朝は、マグを抜きましたよ」
「今日は?」
「今朝も、起きてすぐからお腹ギュルギュル。とりあえず、1回で済んでる」
今回、増えた薬。
トリメブチンマレイン酸塩錠。
なんとも長くて、覚えにくそうな名前だ。
薬剤師さん曰く、「胃腸の働きを調整する薬」だそう。
胃腸の働きに関与する点では、モサプリドに近い。
でもモサプリドは、胃腸の働きを良くする薬。
トリメブチンマレイン酸塩錠は、調整だから下痢とかも落ち着かせてくれるらしい。
「これが効かなかったら、アコファイドにするそうですよ」
1日3回食前に、モサプリドと一緒の袋に入っている。

腰椎穿刺と嚥下造影
「昨日、先生が風邪ひいてたんですよ。先週は、39度とかあったらしくて」
「それ、インフルちゃうかぁ?」
「まだ流行ってるみたいですね。インフルで学級閉鎖とか聞きましたよ」
とりあえず、先生が体調不良のため、腰椎穿刺は次回になった。
「全部ずらそうかって話だったんですけど、私が嚥下造影を早くやりたいって言ったから、次回やることになったんです」
午前中に嚥下造影、そのまま採血、点滴、調子次第で腰椎穿刺と盛りだくさん。
ご飯も繋いでもらわなきゃ。
「嚥下造影の時点で、力尽きる自信あるけど」
まぁ、後は横になっているだけ。
力尽きていてもやってくれる。
ソルデム点滴
「今年も、週に数回くらい点滴してもらったほうがええんちゃう?」
「いやだから、今年は気合いで乗り切るって」
「脱水は、気合いではどうにもならん」
「去年も乗り越えたし、大丈夫でしょう」
「去年は、毎日点滴してもらってたでしょ」
「去年より水分摂取量は増えてる・・いや、どうだろう」
なんだかんだ、そんなに増えていない気がする。
「でもこれ以上、どうやって水分増やすんですか?」
水分摂取の回数を増やす?
少しは間を空けないと、気持ち悪くなる。
1回当たりの量を増やす?
どの程度までいけるだろう。
ご飯もあるし。
全部、液体だし。
「やっぱ、加湿器使って植物になるか」

「その辺について、そろそろ話し合っとかないとあかんのちゃう?」
「誰と?もうすでに話は終わってる」
嚥下の先生には以前、そろそろちゃんと考えとけ、と言われた。
「来週、栄養士さんに会うなら、その時にも話をしといたほうがいい」
とりあえず、ソルデム点滴の予定はない。

コメント