PR

また痰が詰まったら、同じようなことになるのか?

入院

PR

 

2025年5月30日

 

入院19日目-2

 

吸引の練習

日勤の担当は、5日連続で1年生看護師さん。

「今日、お父さんとかお母さん、来られる予定ありますか?」

「今日は、誰も来ませんよ」

「そうなんですね。痰の吸引を練習しないといけなくて。いつ来られるとか、わかりますか?」

 

そう。

もしもに備えて、両親も痰の吸引を練習しないといけない。

ヘルパーさんも、そのうち練習しにやってくるらしい。

 

ちなみに、ヘルパーさんを指導するのは、訪看のBさんだ。

会えるの楽しみだなぁ。

 

 

急変対応

今日、同室の人が急変していた。

その人に、一番最初に接触していたのが、OTさんだったらしい。

 

研修医に指示しても「え?僕がやるんですか?」

看護師に指示しても、慌てるばかりで対応できていない。

一般病棟で働く若い人たちは、急変対応に慣れていない。

 

「私もこの歳になったから、落ち着いて指示できるけど、若い時だったら怒鳴ってた」

 

 

「あなたの時は、どういう対応してたんだろう」

「どうだったんでしょうね」

「まぁ、酸素マスクつけて、痰の吸引してって感じではあっただろうけど」

 

「もしあなたが急変したら、きっと怒鳴りまくってると思う」

 

「また痰が詰まったら、同じようなことになるんですかね?」

「その痰が、何が原因かというほうが気になるけど。今回の場合は、原因がはっきりしてて、誤嚥でしょ」

 

誤嚥したものを、咳で出せていなかったから、それと痰とで息ができなかったんだろう。

その他の理由で痰が増えた場合、今回と同じようになるとは限らない。

 

誤嚥を考えると、今後また何かを食べてみようと思う日は来るんだろうか。

 

 

イノラス総投与量

夜のイノラス。

パッとみたら、もう終わりそう。

時計を見たら、まだ1時間くらいしか経っていない。

 

機械の向きを変え、総投与量を確認する。

うん、少ないよね。

 

0.5パックだと94mlくらいになる。

もう終わりかけのこの時、47mlしか入っていない。

 

前にもこういうことがあったな。

50mlくらいしかない。

0.5パックって、みんな結構適当に入れているんだな、と改めて思う。

たまに、きっちり測っているんだろうなって人もいるけど。

 

まぁ、少ない分には文句は言わない。

先生的には、文句言いたくなるかもだけど。

 

 

セファドール

めまいの薬セファドールは、5-6時間おきに入れられるらしい。

ずっとめまいは続いているから、入れられる最短時間で入れてもらっている。

 

そのおかげか、少しめまいはマシになってきた。

ちゃんと効いてくれている。

少しめまいがマシな時、がんばって頭を動かす。

 

これは早く治さないと。

頭すら動かせないのは困る。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました