PR
2025年2月3日-1
嚥下のクリニック。
嚥下リハ
試飲
STさん、小さな紙コップにのみや水を入れて飲む。
「はい、カンパーイ」
乾杯したけど、飲むのはSTさんだけ。
「あー、なるほど」
「ちょっと普通のゼリーと違うでしょ?」
「違いますね。これは、好みが分かれそう」
次に、コンビニでも買えるゼリー飲料を入れる。
最初にいっぱい水分が出てくる。
離水のレベルがやばい🤣
ゼリーにたどり着くまでの水分量がすごかった。
「ヤバいヤバい。笑 水分出過ぎでしょ」
「これは買わなくて良かったですね」
「ほんとに。笑」
「口つけてないし、これも試してみます?」
せっかくだから、ちょっとマシだったこれも試してもらう。

これは、とろけるなめらかプリンに近い感じ。
のみや水よりは、食道上部に溜まりにくい。
「これは、ツルッとしてていいですね。のみや水のほうが、もったりしてる感じ」
最近は、1日30gどころか10gくらいに減っているのみや水。

「10gでもいいから、毎日喉通しといて」
「ほんとに、何もいらなくなってきた」
![]() |

舌の動き
「口を、下顎を下げる感じで開けてください。そして、舌を思いっきり出してください」
がんばって舌を出す。
咳き込む。
もう1人のSTさんのメモには「舌を出し過ぎるとえずく」と書いてある。
「えずいてる感じじゃないと思うけどなぁ」
「えずくって何だろう」
「うえーって感じ」
「あー、そんな感じじゃないですよね」
このSTさん曰く、唾液が落ちてむせた感じだったそう。
「舌がうまく動かせないと、飲み込みもうまくいかないんですよ」
舌を出すのは苦手だ。
最近ちょっと、舌の奥のほうが少し落ちている感がある。
以前より、舌全体の力が落ちてきたのか。
日頃から、舌を動かすトレーニングが必要だそうだ。
毎朝のペコぱんだだけでは足りないらしい。
コメント