PR

一番簡単に楽になる方法

最近のこと

 

2025年10月14日-1

 

往診。

 

楽になる方法

この1週間、色々あった。

 

水曜日は、車椅子の上で呼吸困難になって、苦しくて暴れた。

その時に、右足がフットプレートを何度も蹴っていた。

もう1週間経つけど、まだ少し跡が残っている。

 

日曜日の夜は、むせて咳き込みまくって。

いつまでも落ち着かなかったから、看護師さんを呼んだ。

苦しくて暴れていた。

 

その2つ以外の日も、ほぼ毎日看護師さんを呼ぼうか悩んだくらいに苦しんでいた。

どれも恐らく、唾液でむせて咳き込んでのこと。

 

STさんに言われた。

持続吸引をするようになって、唾液を飲み込む機会がかなり減っている。

このままだと、もっと飲み込めなくなり、むせやすくなる。

だから、飲み込む練習をしたほうがいい。

 

こんな話を先生にした。

 

「んー、一番簡単に楽になる方法は、気管切開やろなぁ。バルン膨らませるから落ちる心配はないし、吸引は気切のとこからすればいいだけやし」

「やっぱりー?」

この先生から、気切の話が出てくるとは思わなかった。

 

「まぁ、気切したら、今みたいにはしゃべられへんけどな」

「スピーチカニューレがある」

「それでも、息を吐く時しか声は出ないし、特別な訓練もしないといけない」

「それは、STさんとするんだって聞いてます」

 

 

痰切りの効果

痰切りの薬アンブロキソール塩酸塩シロップの効果。

 

以前ほど、喉に溜まるのが粘つきにくくなったかな?

それが喉を塞いで息ができない、ということはかなり減った。

 

でも、その代わりなのか、急なむせが増えた。

これは、サラサラになったがための弊害か。

 

痰切りの薬を使っても使わなくても、問題があるわけだ。

前回1週間分しか出してもらっていなかったけど、今回はどうするか。

 

「どう思います?」

「んー、効いてるかは、その本人にしかわからんからなぁ」

「その本人も、どっちと言うのが難しいんですよねぇ」

 

結局、痰切りの薬は出してもらった。

1日3回を2回に減らしたり、調節していいということで。

 

 

また点滴漏れ

今朝、またルートのフィルターから、点滴漏れしているのを見つけた。

それを先生に伝えたら、「他にないか、検討しておく」と言っていた。

 

なんかもう慣れてきたけど、こんなに漏れてくるのも困る。

高栄養のエルネオパだからベタベタするし、匂いもある。

いろんなとこに漏れた点滴がつかないよう、気にしないといけないのも大変だ。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました