PR
2025年6月9日-1
入院29日目
心電図
今朝聞いて、初めて知った。
この心電図、実はナースステーションにずっとデータが飛んでいたらしい。
入院して以来ずっとついているけど、つけてるだけで意味あるの?って思っていた。
私の心臓が止まったりしたら、すぐにわかるということだ。
ボタンを押せば、小さな画面に波形が映る。
わざわざそうしないと、確認できないのかと思っていた。
そして基本、誰もボタンを押さないから、無意味につけ続けているのかと。
ちゃんと意味あったんだなぁ。
お風呂
早朝の看護師さんに頼んでいた。
「プロに、頭洗って欲しいなぁって伝えてください」
そしたら、お風呂に入ることになった。
「入れる時に入っとかないと」とのこと。
お風呂のベッドに移動する時、頭を支えられていなかった。
だから、体を持ち上げられた時に、頭がガクンと勢いよく後ろにいった。
プロが、「頭、気をつけて」と言っていたのに。
何事もなかったから良かったけど、下手したら大変なことになる。
今日は、ほぼ全てをプロがやってくれた。
担当の看護師さんは忙しいらしく、ほぼ終わりなタイミングでやってきた。
約2週間振りのお風呂だったけど、やっぱり気持ちいいなぁ。
ベッド上で、ちょっとしてもらうのとは全然違う。
その分、かなり疲れるけど。
地域支援の看護師さん
「早く帰りたいですよね」
「もう、「すぐに帰りたい!」という気持ちを諦めました。長期戦になることを受け入れました」
早く帰ることに執着し続けると、ストレスにしかならない。
だから、諦めた。
現状では、看護師さんが、1日2回来ないといけない。
点滴を繋ぐのと、外すのと。
「外すくらい、自分でできそうな感じはするんですけどね」
先生にも言った。
外すくらい、動きとしては胃ろうと変わらない。
接続を外して、ヘパリンなり生理食塩水なりを入れる。
パルシングフラッシュだって知ってるよ。
散々見てきた。
でも先生曰く、衛生面が心配だと。
胃には胃酸があるから、多少雑でも大丈夫。
でも、ポートは直接大きな血管に入る。
バイ菌が入ったら、大変なことになる。
今の私では、手を洗うことすらできない。
衛生面を言われると、確かに難しいなぁ。
「じゃあ、終わってそのまま繋ぎっぱなしは?次の日まで放置」
「それはダメ。固まってしまう」
色々とめんどくさいなぁ。
コメント