PR

少しでも楽に座るため、車椅子の調整をする。

最近のこと

PR

 

2025年4月7日

 

リハビリセンター。

 

お茶と梅ジュース

看護師さんが、お茶と間違えて、梅ジュースの原液を入れてしまった話をした。

「回復するのに、週末までかかってしまった」

 

水分はいいけど、栄養剤を入れると胃が気持ち悪い。

吐き気と胃の痛みと。

この1週間で、きっと体重は落ちただろうな。

 

「胃が荒れたんやろうなぁ。笑ったらあかんけど、大変やったなぁ。笑」

「これが、梅酒じゃなくてよかった」

「梅酒やったら、俺いけるかも」

「いや、原液ですよ」

「あー、それはきついな」

 

「そんなに飲んだんやったら、喉も痛くなったんちゃう?」

「こっち(胃ろう)からですよ」

「うん。でも逆流して、食道までやられてるんちゃうかなと」

「まぁ、吐き気とか気持ち悪さとかあったから、多少はあるかもしれませんね」

 

 

車椅子

「その腕、痛いんちゃう?」

「痛いですよ。ずっと当たってるから、ちょっとあざになってるし、皮剥けるし」

ずっと左に傾いているから、腕がアームレストに当たり続けている。

 

センター長、タオルを持ってきて間に挟む。

「こうなると今度は、よりずり落ちやすくなる」

「もうちょっと、薄いものにしないといけないか」

 

「前にも話したけど、体の状態が変化していく可能性があるから、車椅子の購入はリスクがある。だから、今の車椅子で、できる工夫をしていくのがいいやろうな」

タオルを挟むとか、100均の何かで工夫するとか。

 

色々話をして、車椅子の後輪を留めている位置を変えてみることになった。

それによって、少しだけお尻の位置が下がる。

ほんの少しだけ背もたれが後ろに倒れて、リクライニングがかかる感じ。

 

前にずり落ちにくくなるかもしれない。

少しは、座り姿勢が楽になるかもしれない。

 

でも、高さが変わると、ベッドへの移動が難しくなるかもしれない。

座のクッションで工夫する?

とりあえず、試してみないとわからない。

 

最初この調整は、リハビリセンターに出入りしている業者さんに、という話になっていた。

でもとりあえずは、父親にやってもらうことになった。

どうなるかな。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました