PR

思った以上に早く届いて、思った以上の結果がやってきた。

最近のこと

PR

 

2025年4月23日-1

 

今日は、忙しい1日だ。

嚥下リハに、看護師さんの訪問に、リハビリセンター。

朝から夕方まで、予定が入っている。

 

リハビリセンターに向かう前、たまたま郵便受けを確認した母親が見つけた封筒。

市役所の障害福祉課から。

 

開けてみると、障害支援区分の認定通知だった。

電話を待っていたけど、そのまま封書で通知書が届いた。

 

早い!

障害支援区分認定の存在を知って、市役所に連絡を取ってから、まだ1ヶ月も経っていない。

もう認定の通知書が届いた。

 

区分6だそう。

 

これで、何がどのくらい使えるのか。

別送される資料に記載されているらしい。

 

これでまた少し、生活を楽にできるかな。

今後の体の状態に備えた準備もできつつある。

 

何かあって、本当に困ってから動くのでは遅い。

 

 


リハビリセンター。

 

到着したら、センター長が業者さんと待っていた。

 

体の状態が変わっていくかもしれないから、下手に車椅子の購入はできない。

今レンタルしている車椅子で、できるだけ安く、今より快適にできないか。

 

センター長が説明をしながら、業者さんと一緒にあれこれ考えてくれた。

座面の角度、座のクッション、腕が当たり続けるアームレスト、フットレストの位置や長さ。

 

アームレストについては、あれこれ考えた結果、当たる部分に靴下を履かせてみる、ということになった。

靴下の枚数で、厚みを調整する。

 

さすが、めちゃくちゃ低コストなアイデアだ。

帰ったら試してみよう。

 

 

車椅子を見たいからということで、私が移動することになった。

 

おじさん2人に、お姫様抱っこされる。

両サイドから、おじさんたちが持ち上げる。

 

そして、車椅子から車椅子へ移動する。

何とも不安定な移動だ。

特に、業者さんは慣れていないから、落とされるんじゃないかとちょっと怖かった。

 

業者さん、車椅子のサイズを測ったり、写真を撮ったりしていた。

そして、「ちょっと持ち帰って考えさせてください」とのこと。

 

さすがにすぐには、いいアイデアは浮かばないよね。

できるだけ低コストで、今より快適に車椅子に乗れるように。

よろしくお願いします。

 

 

今、業者さんが入ってあれこれ考えてくれていたら、今後購入となった時にも、車椅子の提案がしやすくなる。

なるほど。

ちゃんと今後も考えている。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました