PR

4月から、看護師さんの訪問回数が増える。

最近のこと

PR

 

2025年3月18日

 

訪問看護。

 

訪問回数が増える

「4月から毎週水曜日、薬の準備しに看護師さん来ることになるけど大丈夫?」

 

最近、薬が増えてきた。

そして、何気に仕分け作業が大変だ。

私をお風呂に入れて、お茶や晩ご飯の準備して、さらに薬の仕分け準備。

そりゃ、時間も足りなくなる。

前から増やすかもと言われていたけど、ついにその日が来たらしい。

 

水曜日の午後に来る。

以前、点滴をしていた時に何度もお世話になった、男性看護師さん。

これからまたお世話になります。

 

「1時半だったら、確実にお昼ご飯は終わってませんね」

「片付けしてくれるし、なんなら晩ご飯の準備もしてくれるかも」

「そしたら、栄養増やせますね」

 

イノラス1.5とか、エンシュアを準備してくれたら、今より栄養量が増える。

 

最近、早くご飯を終わらせないといけない日は、イノラス(300kcal)ではなく、液体ラコール(200kcal)にしている。

カロリーは減るけど、液体ラコールのほうが早く終わらせることができて便利がいいんだよね。

 

 

ちょっと愚痴る

「昨日、先生にボコボコにやられて、泣いてきました」

 

先週の嚥下リハの時、姿勢次第では全く飲み込むことができなくて驚いた。

その話に対して、「気のせいや。そう思い込んでるだけ」と言ってきた。

もう1年以上、ほぼ毎週通っているのに、いまだにそんなことを言うのか。

 

「全く飲み込むことができないなんて、初めての経験だったのに、思い込んでるってなんなんだ」

 

足の角度等の姿勢の話から、日常生活の話になった。

色々と聞いて、「施設に入ること考えたことある?基準を決めて、そうなったら入るってしておかないと、看護師さんが困る」と言われた。

 

「看護師さんが困る?なにそれ?」

「私たちは困りはしないけど、たぶん周りの人みんなが困るって言いたかったのかな」

 

そういうイライラなのは置いといて。

施設に入るとか、そんなことを言われるような体になってきたんだな、というのが。

何がどう間違って、こんなポンコツになったのかな、とか。

なりたくてこんな体やってるんじゃない、とか。

色々と悔しくて泣いたんだと思う。

 

「もうちょっと、言い方ってものがあるよね」

「あの人は、そういう人だってわかってるんですけどね」

「今、みんなで色々と試行錯誤してるとこなのに。私たちも、できる限り今の生活が続けられるようにサポートしていくし」

 

「施設ってそもそも、どんな施設を考えてるんだろう」

「24時間体制の、とか言ってましたよ」

「どういう人が入居してるとかでも全然違うし」

「まぁ、私みたいなのが入れる施設があるんだかもわかりませんが」

 

 

お風呂に入るというリハビリ

「私にとっては、お風呂に入るというだけで、充分いい運動だ」

「座るというだけでも違うしね」

 

お風呂上がり。

シャトレチェアからベッドへの移動時、ちょっとした隙間にお尻がはまる。

そうなったらもう、自力では上がってこれない。

だんだん右腕が限界を迎え、ベッドに倒れかかって身動きが取れなくなる。

 

看護師さんに助けてもらって上に上がる。

これで充分、いいリハビリをしていると思う。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました