PR
2024年12月11日-1
嚥下のクリニック。
受付の前に、サンプルがいっぱい置いてあった。
ご自由にお取りください、と書いてある。
受付さんたちとあれこれ話す。
ネットで買おうとすると、ケース買いしかできない。
だから、試したくても試せなかったものもある。
そんな話をしていたら、あれもこれも持っていき、という感じで次々リュックに入れられる。
家に帰ってみたら、こんなに入っていた。笑

でも、ありがたい。
のみや水

これが一番試してみたいやつ。
甘ったるくなくて、水分補給できるゼリーを探していた。
ネットで見かけて気になってはいた。
でも、ケース買いして飲めなかったら困るから、買えずにいた。
ペースト食

これらは、どうだろう。
量は少なめだから、試しやすそうではある。
病院でのペースト食は、とことんダメだった。
とりあえず、賞味期限は1年以上あるし、のんびりいこう。
おかゆ

粒がなくて、飲み込みやすいと書いてある。
量が多いから、開封するのに勇気がいる。
これが食べられたらいいよねー。
少しずつ試してみたいと思う。
嚥下リハ。
水分補給ゼリー
サンプルでもらった「のみや水」について。
これを試してみたいと思っていた。
![]() |

このSTさん、のみや水も、私が普段飲んでいるアイソトニックゼリーも、飲んだことがあるらしい。
比べてどうだろう。
私にとっては、固さが重要。
STさんによると、のみや水のほうがちょっと固いかも?
でも、アイソトニックゼリーのほうが、離水しやすいイメージ。
離水しやすいことは、わかっていれば対応できる。
固いと飲み込みにくい。
咳き込んで、喉からゼリーが出てきたこともある。
そして最近、気温が下がったせいか、アイソトニックゼリーが固くなってきた。
だから、ちょっと飲みにくくなってきた。
飲み込んで食道を通る時、ちょっと苦しい感じがある。
あんまりひどくなると、飲まなくなりそうなんだなぁ。
水分摂取量
「STさんは、普段食事以外で、水分1.5L飲んでますか?」
「無理無理。そんなに飲めない」
「でしょ!?特に今の時期、そんなに飲むの難しいでしょ?隣の誰かさん(嚥下の先生)は、「みんな飲んでる。飲んでないのはあなただけ」みたいな言い方してたけど、そんなわけあるかー」
もう、あの先生には慣れている。
だから、そこまで真剣に受け取らない。
でも、「みんなやってるのに、あなただけやってない」的発言には、ちょっと文句を言いたくもなる。
舌圧とペコぱんだ
最近、舌圧が4台だ。
一時期、6を超えたのは何だったんだろう。
今日も、最初は4.6だった。
最近、ペコぱんだできてないからなー。
「ペコぱんだは嘘つかない。笑」
「ほんとにねー」
それでもなぜか、最後に測定した時、舌圧が5.0までいった。
しかも、ひょいっと簡単に。
それ以上は上がらなかったけど、久しぶりの5は嬉しかった。
またペコぱんだ、やらないとなー。
![]() |

コメント