PR

口からチューブの地獄さを理解してくれた

最近のこと

PR

 

2025年1月30日

 

訪問看護。

 

喉の過敏さ

この週末に、看護師さんは胃カメラをするらしい。

 

「鼻からですか?口からですか?」

「鼻から。副鼻腔炎あるから、ちょっと大変だけど」

「じゃあ、口からにしたらいいのに」

「口からにしたら、喉のえずきで大変になる!でもね、先生がよく言ってる。年取ったら喉が緩んでくるから、麻酔とかいらなくなるって」

 

逆に言うと、20代とかで胃カメラするのが一番きついらしい。

反射がしっかり出るから、おえーってなりやすい。

 

「1年前、口からチューブを飲んで胃まで入れて、栄養を入れるのがどれだけきつかったか」

「あなたは若いから、そのチューブは地獄だったと思う」

「ほんとに、あれは地獄でしたよ。でも先生は、「みんなやってる。普通のことや」とか言って。そんな喉の緩んだ、おじいちゃんおばあちゃんと一緒にされても困る」

「怖いから何も言えない😅」

 

あの先生は、いつもそうだ。

比較対象は、じじばばばかり。

 

彼女にとって、私が最年少の胃ろう造設患者かもしれないらしいし、普段高齢者ばかり診ているから仕方ないとも言えるけど。

せめて、1回自分で経験してから言え、と思う。

 

看護師さんが、口からチューブの地獄さを理解、共感してくれて嬉しかった。

私がダメだったわけではなく、年齢的な問題があった。

若けりゃ基本、反射はしっかり出る。

色々と緩んでくる高齢者より、きついのは当たり前。

 

ありがとう、看護師さん。

なんか救われた。

 

 

めまい感

「めまいは?」

「最近、調子いいです」

 

最後にセファドールを飲んだのが、先週の水曜日。

今日は、木曜日。

1週間、めまいのない生活を送れた。

このまま、落ち着いてくれたらいいな。

 

 

便通

ここ最近は、3日に1回となっていた。

下痢が長く続いたせいで、1日出ないだけでお腹が張るようになった。

 

「前までは、1週間とか10日出なくても平気だったのに」

「人間の体ってすごいよねー」

 

理想としては、2日に1回は出て欲しい。

ということで最近は、酸化マグネシウムを1日3錠にしている。

 

 

胃ろう交換

「来週の木曜日、胃ろう交換してきます」

「いよいよだねー。ぴゅっぴゅって」

「そんなかわいいもんじゃない。ズボッズボッですよ」

 

看護師さんに言われて思い出したけど、当日の朝は絶食だ。

200mlの白湯と薬だけ入れる。

忘れないようにしないと、無意識にイノラス入れちゃいそう。

 

お昼ご飯からは、普通に入れられる。

お風呂にも入れる。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました