入院受付の説明で聞いた。
限度額適用認定証というものがあるらしい。
これを持っていると、支払額が自己負担限度額までとなるんだとか。
私は国保だから、市役所に行けばもらえると聞いた。
少しでも使えるものは使いたい。
病院の帰りに市役所に寄ってもらい、早速手に入れてきた。

こんなハガキサイズの紙。
ちなみに、7月末で年度が切り替わるらしく、これは今月末までしか使えない。
必要であれば、また月末か8月中に取りに来てくださいと言われた。
一応念のため、またもらいに行こうかな。
ちなみに私の場合、所得区分が「エ」だから、どんなに医療費がかかっても、57600円までしか支払わなくていいらしい。
適用区分次第では、食事代も安くなるらしい。
これはすごくありがたい。
やっぱり、どうしても医療費はかかってくるし、こういう制度があることを知って、ちゃんと使えるものは使わせてもらうのが大事だと思う。
ま、入院となれば、病院側から教えてくれるものなのかもしれないけど。
ちなみにこの認定証は、入院だけでなく、外来でも使えるらしい。
まぁ、外来でそこまでの高額になることはそうないけど、知っているだけでちょっと安心できる。
診断が出ないから、今のところ何の支援も受けられずにきてるけど、こういう国の制度には感謝!
コメント