2023年8月17日
今日は朝からリハさんがやってきた。
まず、バイタルをチェックして、それからリハビリ開始。
寝た状態で、リハさんが左腕を動かす。
それに合わせて少し、肩の前側に力を入れる。
合計で、10回x3くらいやったかな。
休憩を挟みながら。
途中から肩周りがすごくだるかった。
そんな話をしながら、
「まぁ、動かなくなったら、これくらいでダメなんだっていうのが分かっていいんじゃないですか?」
と言っていた。
肩周りを動かす時は、他の部位が変に動くことなくできた。
まぁ、寝てる姿勢だし。
起きた姿勢だと、いつも変に他の部位に力が入る。
そのあと、脚のトレーニング。

足首は固定で、膝と股関節を動かす。
リハさんが動かしながら、自分でも少し力を入れる努力をする。
途中から、体幹に力が入ってしまった。
そして、起き上がった時気づいた。
左腕がほとんど動かない。

指先がかろうじて、ピクッと動くかなくらい。
この程度で動かなくなるんだなぁ。
リハビリ中(腕が動かなくなる前)、リハさんと話をしていた。
「色んな先生に、これからのリハビリは良くするというより、維持するためにするんだ、と言われてるんです。」
「そうなんですか?良くなると思うけどなぁ。」
この日のリハビリ、約1時間。
10時20分から11時20分くらい。
いっぱい休憩しながら、お話をしながらではあったけど。
リハさんが帰ったあと、疲れ果てて寝た。
起きたら3時くらいになっていた。
そして、左腕は、1日中動かないままだった。
こんな調子なんだけど、ほんとに良くなっていくかなぁ。

カナダに行く間、リハビリをするのが難しい。
そこで、少しでも筋肉に刺激をという意味で、家庭用低周波治療器を勧められた。
こんな簡単に落ちるのに、低周波で刺激とかして大丈夫なんだろうか。
コッドマン体操と膝立ての練習でいっぱいいっぱいじゃないかな。。
ということで、まだ買わずに保留にしている。
難しいなぁ。
コメント