2024年1月9日
疲れた。。
行ったり来たりとはいえ、耳鼻科への道中に薬局があってよかった😅
まず1回目の薬局。
先週土曜日に、嚥下のクリニックでもらった処方箋を出しに。
3週間分って多いなぁ。

その後、耳鼻科の予約のタイミングまで、薬剤師さんと話をした。
入院中のこと。
どれくらいで動けるか、起き上がれるか。
最初は点滴だけだろう。
急に胃ろうに栄養入れられないだろう。
そして今のこと。
とにかく喉が渇いて仕方ない。
飲みたいのに、ちょっと量が増えると胃が気持ち悪くなる。
液体でむせることも増えた。
お腹はずっとチャポチャポで、でもトイレに全然行かなくて。
頭がぼーっとするというか、フラフラというか。
そして、しんどい。
胃の気持ち悪さとしんどさで、最近は寝ていることが増えた。
薬剤師さんに言われた。
脱水状態だからしんどいんだろう。
点滴とかで脱水状態が改善するだけで、だいぶ楽になれると思う。
本当にきつかったら、このあと耳鼻科で言ってみたら点滴してくれるかも?
飲み食いしたあとで気持ち悪くなるのは、胃や腸の働きが落ちているからかもしれない。
即効性のある、胃腸の働きを良くする薬もある。
明日嚥下のクリニック行くなら、入院の前に先生の耳に入れておいてもいいかも。
どうやって水分補給をしようかという話の流れから、目の前にあったOS-1について聞いてみた。
脱水がどうのって書いてあるし。
これってどうなんだろう。
あんまり食べられない時は、少量高栄養食。
あんまり飲めない時は、O S-1。
いいんじゃないかなぁ。
確かゼリータイプも売ってなかったっけ?
ゼリータイプもあるけど、ここには置いてないなぁ。
ちょっと待ってください、と奥へ消え、戻ってきたらOS-1のサンプルくれた。

ありがたい。
ポカリスエットとかの塩分濃い版な味らしい。
美味しくない、と聞くけど、喉が渇いてるタイミングで飲むと美味しく感じるらしい。
ちなみに、緑のパッケージのもある。
高熱を出した患者さんがこれらを飲んだけど、緑のほうが飲みにくかったと言っていたらしい。
最近、痛みとかないかと聞かれたから、手足の痺れ痛いの話をした。
そして、タリージェの話。

あと2週間分くらいしか残っていない。
タリージェを飲みだしてから、確実に痺れ痛いは減った。
もうこれでやめちゃってもいいんじゃないかと思っていたけど、最近痺れ痛いの度合いが増してきた。
処方してくれた整形の先生も、薬で抑えてるだけだろうから、やめたら痛みが戻ってくると思うと言っていた。
痺れ痛いが増してきたのなら、場合によっては少しグラム数を上げることもできる、と薬剤師さん。
今は5gだから。
それにしても、このタリージェ。
普通の痛み止めとは作用機序が違い、神経の痛みに効く薬だ。
これが効いているということは、診断をする上でのヒントになるかもしれない。
なるほど。
誰か、このヒントを使ってくれるだろうか。。
「タリージェって誰でも処方してくれるんですかね?」
「耳鼻科はどうだろう?内科なら幅広く扱うから出してくれそうだけど。まぁ、大抵の先生は出してくれそうではあるけど」
「このあと耳鼻科で聞いてみます」
エンシュアについて。
今後何で栄養を摂るかわからないから、処方してもらわなくていいでしょう、ということになった。
あと6本残っているけど、これでエンシュアとはさよならか😃
薬局を出る時に薬剤師さんに言われた。
「また今月中に会えるの待ってます。今度会う時は、もう少しふっくらした顔が見れるといいなぁ。がんばってください」
このあと耳鼻科に行き、まさかの薬局にも戻ることになるという🤣
コメント