2024年2月24日
この前、看護師さんから聞いた、それぞれの名称。
まず、これは栄養ボトル。
水とか栄養剤を入れるボトル。
基本的には、液体しか入れられないっぽい。
このボトルは、600mlまで入るけど、今のところ50mlしか入れたことがない😅
この、栄養ボトルから繋がっている長ーいチューブを栄養チューブという。
いつも、お腹とシリンジを繋いでいるこれが接続チューブ。
ちなみに、栄養チューブと接続チューブが繋がる。
栄養チューブについている、これがクレンメという。
このクレンメを調節して、液体を落とす速度を変える。
下に下げると閉める、上に上げると開く。
接続チューブについている、この白いのもクレンメというらしい。
これは、開けるか閉めるしかできない。
これは、ちゃんと閉めておかないと、胃の内容物が逆流してくる。
PR
ちなみに、これはお馴染みのシリンジ。
看護師さんたちは、カテチップと呼んだりもするそうな😃
もう、たったこれだけのことを知っているかどうかだけでも、全然違うと思う。
ちなみに、看護師さんに言われた。
「自分で栄養を入れている人も少ないですからね。だから調べても、どうしても専門的な表現ばかりになってしまうんだと思います」
確かに、聞いたことはある。
胃ろう知っている人で、自分で注入している人は少ない。
でも、いないわけでもないし、医療従事者でもない家族が注入するケースはいくらでもある。
「普通は、入院中に教えてもらえるんですけどね」
いやー、ほんと。
なんで、きちんと全て教えておいてくれなかったんだろう。
今更言っても仕方ないけど、やっぱり思うよね。
コメント