PR

こんなトラブルも起こり得るのか。

最近のこと

 

2025年10月15日-1

 

ベッドから車椅子に移動した。

その時に、痰が動いてむせた。

 

持続のカテーテルをくわえていたけど、これでは全然足りない。

キュータムの管を受け取り、電源を入れてもらう。

 

 

・・・

 

全然吸わない。

そもそも、電源が入らないらしい。

 

電源を電池からコードに替える。

それでも、全く動かない。

みんな焦る。

 

看護師さん、とりあえず持続のカテーテルを私の口に入れる。

そして、勢いよく喉にも突っ込んできた。

 

何度もオエっとなりながら、とりあえず息ができた。

サーチが下がるほどにならずに済んだ。

 

キュータムのほうは、ヘルパーさんがずっと何が異常かと探ってくれていた。

蓋が緩んでいるわけでもない。

その他、どこも緩んでいる感じはない。

故障して動かないのか。

 

最終的には、フィルター近くのチューブの抜き差しをしたら、動くようになった。

電源が入っていないのに、ずっと圧がかかった状態になっていたらしい。

なんだかよくわからないけど、とりあえず動くようになった。

 

今日は、ベストコンビだったから良かった。

以前は、呼吸器内科で働いていたという看護師さん。

看護師免許を持ったヘルパーさん。

この組み合わせだったからこそ、対応できたんだろうと思う。

 

看護師さん、一瞬救急車を呼ぶことが頭をよぎったらしい。

そりゃ、最悪そうなるよね。

 

今日は、苦しさ度合いでは、まだ大したことなかった。

苦しくて暴れる、ほどまではいかなかったし。

でも、ちょっと疲れた。

 

落ち着いたら、もうベッドに戻った。

今からしばらく車椅子とか、しんど過ぎて無理だ。

 

そもそも私は、車椅子にきちんと座れてさえいなかった。

変な体勢は疲れる。

 

そして、みなさんも疲れていた。

焦ってバタバタしたしね。

機械の問題とか、そりゃ焦るよ。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました