2023年8月4日
この日は、外来で初の作業療法。
作業療法室に行くと、思ったより人が少ない。
入院中は、部屋いっぱいに人がいたのに。
まぁ、車椅子で移動しやすいし、これはこれでよいか。
ちなみに今回は、知ってる人が1人いた。
こうやって、退院してから再会できるの楽しい。
今回は、入院中に途中で止まっていた物作りを完成させた。
前回、紙を折って染色までしていたものを加工して、うちわを作り。。


残った紙で封筒を作る。

この封筒、何入れようかな。
そして、陶芸の続き。
OTさんのを真似して、洋梨型の小皿のようなものを作っていた。
一度焼いてくれているものに色をつけ、、ていたら、テーブルに当たってヘタが取れた。
「あ、頭取れた!」🤣
これは、もう一度焼いたあとに接着剤でくっつけることになった🙃
ツヤ出しの液体にくぐらせ、乾かして作業終了!
完成が待ち遠しいなぁ。
終わってからOTさんと少し話をした。
外来作業療法についての説明を聞き。。
「先生からは何か言われてる?」
「先生から?作業療法楽しいですーって話をしてたら、じゃあ外来でもできるようにしておきますねって言われました😁」
「なるほど。」
おそらく他の人たちは、作業療法によって集中力を身につけたり、余計なことを考えないための訓練となったりするんだと思う。
でも、私の場合は、楽しいから参加している。
基本はそれだ。
楽しいの大事😁
まぁ、楽しいといってても、それなりに疲れるし、いいリハビリでもある。
OTさんには、体が傾かないように、せめて左手をテーブルの上に置いて作業するようにしよう、車椅子だとこっちのテーブルのほうが作業しやすいかな、と提案された。
そして、少しでも左手を使うように。
いいのか悪いのか、器用に何でも右手でこなすようになってきちゃってるからなー。
意識して、左手を使うようにしたい。
そして、本当によく体が傾く。。
PTさんに言われたように、指折り100まで数えるのもいいけど、作業の中で使えるようにしていけるといいよね、と。
まぁ、指折り数えるのは、楽しくもないしね。
楽しく作品作りをするだけでなく、少しでも体の訓練になるといいな。
コメント